東京モノレール親子おでかけレポ【天空橋駅・2025年】

sato

東京モノレールは羽田空港から都心への移動手段だと思っていませんか?

なんと・・・東京モノレールは乗るだけで楽しいんです!

子供が喜ぶのはもちろん、電車が好きなわけではない筆者も東京モノレールに乗るのは大好き!
ただの移動手段ではない、その魅力をご紹介します。

※本記事は2025年10月時点の情報を筆者が独自にまとめたものです。正確な情報は公式HPや施設にお問い合わせください。

基本情報

東京モノレール

 京浜急行 天空橋駅 直結 ※1
 駐輪場あり、駐車場あり(天空橋駅直結 イノベーションシティ施設)
 料金920円(天空橋駅~浜松町駅 大人往復運賃)
 https://www.tokyo-monorail.co.jp/

※1 運賃は変わりますが、京急線 羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第1・第2ターミナル駅からももちろん乗れます。

おすすめポイント

移動したい時だけ乗るなんてもったいない!

開放感がすごい

窓がとにかく大きいです。座面の高さ近くまで窓になっている座席もあり、子供の身長でも座ったまま景色を楽しめます。

さらに、普通の電車のような線路両サイドのフェンスや塀が全く無く、電車の外も開放感抜群です。
外さえも景色を楽しむために設計されたと言っても過言ではありません!

ハコ
ハコ

景色への没入感がすごくて、疲弊した脳みそがリセットされる!

車窓が素晴らしい

羽田空港から浜松町のビル街へ、どんどん都会の町並みに移り変わる様子は、上京初日のワクワク感を味わえます。

また、先頭車両最前の真ん中の座席は床が高くなっており、トップ画のように、大人の身長なら座ったまま運転手気分を味わえます

ハコ
ハコ

私の写真スキルが追いついていないのが無念…

大井競馬場前駅~天王洲アイル駅間は、先頭車両前方の真ん中か東側の席がおすすめ!
レールが運河上を走り、レールが上下したりカーブしたりする様子を眺められ、ジェットコースターのドキドキ感があります。

天王洲アイル駅~浜松町駅間は、西側の席に座ると、レールに近接するビルをすり抜けていく感じはアトラクション感がすごいです。
あと、JR線を見下ろすこともできます。

ハコ
ハコ

うちの子も乗ったらずっと窓の外眺めてる。

のんびり楽しめる

今日はお疲れだからゆっくり過ごしたい…けど、子供が「どこか連れてって~」と言う週末、ありますよね?

東京モノレールは、お子様と座って楽しめるのが良いです!

筆者の子は、お家ではお昼寝できないタイプですが、モノレールに乗るとお昼寝する時期もありました。

ハコ
ハコ

子供が起きないと、降りるときに運ぶのが大変ですが…

下車後も楽しい

お散歩には天王洲アイル駅での下車がオススメ。
運河沿いの街並みがとにかくオシャレで、お散歩するだけでも楽しいです。
写真を撮りたくなるスポット満載です。

ハコ
ハコ

あまりに洒落すぎていて、自分もオシャレ人間になったのではと思い込めるレベル!

電車好きのお子様なら、終点の浜松町駅下車がオススメ!
浜松町駅の北側にある歩行者デッキから、新幹線を始め、山手線や京浜東北線等々、JR線の複数路線を眺めることができます。

まとめ

東京モノレールで移動する機会が無いなぁという方も、乗るだけで親子で楽しい東京モノレールに是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
サトウ ハコ
サトウ ハコ
アラフォー。2児のワーママ。京急沿線住まい。インドア人間だが、初めての場所へのおでかけは好き。
親も頑張りすぎずに楽しむをテーマに、親子お出かけスポット探索中。
記事URLをコピーしました